2023年05月15日
越後湯沢行きをみる
2016年01月05日
少し改良された泊駅
2015年12月30日
富山の路面電車特集
2015年12月25日
富山ライトレールに乗車してみた。
みなさん、おはようございます。麺専門店アラキさんで食事をした後、
ライトレールに乗車したくて、フラフラと歩いていたら・・・



東岩瀬駅に到着。唯一JR時代のホームが健在する駅です。

運転席もマスコン式ではなく、AT車みたい

すれ違った車両・・・




奥田中学校前駅を過ぎますと

路面電車系にかわり・・・

富山駅北口に到着。
ライトレールに乗車したくて、フラフラと歩いていたら・・・
東岩瀬駅に到着。唯一JR時代のホームが健在する駅です。
運転席もマスコン式ではなく、AT車みたい
すれ違った車両・・・
奥田中学校前駅を過ぎますと
路面電車系にかわり・・・
富山駅北口に到着。
2015年12月05日
富山地鉄ヘッドマーク集
2015年11月26日
富山ライトレール
みなさん、おはようございます。富山駅北口から出発されています・・・

「富山ライトレール」です。撮影に行った時の車両が

ライトレールキャラクターラッピング仕様車で、ホームも

1面2線あります。出発していく信号機は・・・

こんな感じでした。
「富山ライトレール」です。撮影に行った時の車両が
ライトレールキャラクターラッピング仕様車で、ホームも
1面2線あります。出発していく信号機は・・・
こんな感じでした。
2015年11月25日
セントラム~路面電車
みなさん、おはようございます。富山に行った時の事です。

「セントラム?」・・・案内所で聞いたら「ライトレールではないのです、路面電車です」と言われまして、3面2線で・・・

2番線と4番線が降車専用で、1番線と3番線が乗車専用・・・



ラピートにも似た感じがある形式・・・



様々な形式があって良いですね。気になりますのが・・・

分岐器も魅力・・・

1・2番線用分岐

3・4番線用分岐
「セントラム?」・・・案内所で聞いたら「ライトレールではないのです、路面電車です」と言われまして、3面2線で・・・
2番線と4番線が降車専用で、1番線と3番線が乗車専用・・・
ラピートにも似た感じがある形式・・・
様々な形式があって良いですね。気になりますのが・・・
分岐器も魅力・・・
1・2番線用分岐
3・4番線用分岐
2015年11月22日
そうだ富山にいこう その5 到着編
みなさん、こんにちは。魚津を出発しまして・・・



富山地方鉄道の列車と遭遇・・・

あの海辺近くに建っている観覧車は?・・・

念願の富山駅に到着ぅ~。

駅舎造りも頑丈なタイプで・・・

南口には、長野地区にはないタッチディプレイ式の案内板

トラム?っていう路面電車・・・公開したくなる事多すぎ・・・
富山地方鉄道の列車と遭遇・・・
あの海辺近くに建っている観覧車は?・・・
念願の富山駅に到着ぅ~。
駅舎造りも頑丈なタイプで・・・
南口には、長野地区にはないタッチディプレイ式の案内板
トラム?っていう路面電車・・・公開したくなる事多すぎ・・・
2015年11月21日
そうだ富山にいこう その4
みなさん、こんばんは。泊からの続きです。


やっぱり同一ホームでの乗換は楽でいいですね。

↑JR西日本時代の名残かな?


長野地区にいると、この様なタイプの優先席は・・・
見た事が無いのです。


「あいの風とやま鉄道」さんも窓に関しては微妙な見解・・・

混雑時には利用できない補助シート、特急ゆけむりにはあります
けど、使用不可ですものね。
やっぱり同一ホームでの乗換は楽でいいですね。
↑JR西日本時代の名残かな?
長野地区にいると、この様なタイプの優先席は・・・
見た事が無いのです。
「あいの風とやま鉄道」さんも窓に関しては微妙な見解・・・
混雑時には利用できない補助シート、特急ゆけむりにはあります
けど、使用不可ですものね。