2025年02月16日
海外の方は楽しめる?
みなさん、お久しぶりです。

日本中でインバウンド需要が高まっている中で、


宿泊施設で海外のお客様をみますが、スーパー銭湯や日帰り温泉施設で見られませんね。

日本では、タトゥーへの理解が全く進んでいないと思います。
日本中でインバウンド需要が高まっている中で、
宿泊施設で海外のお客様をみますが、スーパー銭湯や日帰り温泉施設で見られませんね。
日本では、タトゥーへの理解が全く進んでいないと思います。
2024年03月01日
昭和感がある温泉
みなさん、おはようございます。妙高高原I.Cからまっすぐ道なりに行き、T字交差点を左折して山の方に上がって行って右側に、

「妙高高原 ふれあい会館」があります。

市外に該当するので450円。

室内は、かなりの昭和感があり、浴室の脱衣所は今どき珍しい籠式。内風呂のみで、ボディーソープやリンスインシャンプーが付いていて、カランは3つ、温泉なんですけど銭湯感すごくあります。ロビーの休憩付近にはWi-Fiの5Gと2.4Gの2種類の接続が可能です。
営業時間は、午前8時30分から21時まで、定休日は毎週木曜日と12月30日~1月3日。個室型の休憩室も1時間320円とリーズナブルに借りれます。
「妙高高原 ふれあい会館」があります。
市外に該当するので450円。
室内は、かなりの昭和感があり、浴室の脱衣所は今どき珍しい籠式。内風呂のみで、ボディーソープやリンスインシャンプーが付いていて、カランは3つ、温泉なんですけど銭湯感すごくあります。ロビーの休憩付近にはWi-Fiの5Gと2.4Gの2種類の接続が可能です。
営業時間は、午前8時30分から21時まで、定休日は毎週木曜日と12月30日~1月3日。個室型の休憩室も1時間320円とリーズナブルに借りれます。
2023年10月15日
駅前温泉
みなさん、おはようございます。駅前温泉といえば、

湯田中駅の旧1番線側にある「楓の湯」ですね。

大人300円で、アメニティは2種類付いていて、熱めの内風呂とぬるめの露天風呂しかないけど、コスパ的には最強ですね。カランは5つしかなく、シャワーの出る時間短いのが残念。そしてココは、

明日(16日)からしばらくの間、改修工事のため営業時間が夜からの3時間で、内風呂だけの営業、行くなら今日しかないですね。
湯田中駅の旧1番線側にある「楓の湯」ですね。
大人300円で、アメニティは2種類付いていて、熱めの内風呂とぬるめの露天風呂しかないけど、コスパ的には最強ですね。カランは5つしかなく、シャワーの出る時間短いのが残念。そしてココは、
明日(16日)からしばらくの間、改修工事のため営業時間が夜からの3時間で、内風呂だけの営業、行くなら今日しかないですね。
2023年06月19日
入浴施設で・・・
2023年06月11日
中野市の温泉施設2ヶ所
みなさん、おはようございます。中野市には、

国道117号線から入って登ったところにあります、


山に囲まれた温泉施設「もみじ荘」があります。

大人450円、内湯と90℃前後に設定されたサウナがありますが、水風呂は無し。更衣室と浴室にも冷水機の設置は無し。カランのアメニティは2種類で、カランの水圧も問題なし、更衣室のロッカーは100円リターン式、更衣室内にサウナ温度設定機がある、食事メニューは高すぎ。もう一つは、

中野市の東側に位置する「ぽんぽこの湯」

昔からありますが近年リニューアルした様です。

眺望は良いのですけど、大人450円で、内湯と露天風呂がありますが、どちらも塩素臭く、かけ流し感がない。サウナは5人から7人くらいは入れる感じで、水風呂は設置されている水道があってかけ流し。カランアメニティは2種類ありますが、カランの水圧やホースの長さがバラバラ、食堂は有名店とのコラボなのか(?)、ラーメンは950円前後、そば系は700円~900円、フライ系の定食は1000円前後で高いと感じました。
みなさんはどちらの施設がいいと思いますか?
国道117号線から入って登ったところにあります、
山に囲まれた温泉施設「もみじ荘」があります。
大人450円、内湯と90℃前後に設定されたサウナがありますが、水風呂は無し。更衣室と浴室にも冷水機の設置は無し。カランのアメニティは2種類で、カランの水圧も問題なし、更衣室のロッカーは100円リターン式、更衣室内にサウナ温度設定機がある、食事メニューは高すぎ。もう一つは、
中野市の東側に位置する「ぽんぽこの湯」
昔からありますが近年リニューアルした様です。
眺望は良いのですけど、大人450円で、内湯と露天風呂がありますが、どちらも塩素臭く、かけ流し感がない。サウナは5人から7人くらいは入れる感じで、水風呂は設置されている水道があってかけ流し。カランアメニティは2種類ありますが、カランの水圧やホースの長さがバラバラ、食堂は有名店とのコラボなのか(?)、ラーメンは950円前後、そば系は700円~900円、フライ系の定食は1000円前後で高いと感じました。
みなさんはどちらの施設がいいと思いますか?
2023年05月22日
七福の湯
みなさん、こんにちは。上越市富岡3468にあります、

七福(しちふく)の湯に行って来ました。

↑9時から24時までの営業で、平日大人700円(土休日800円)で、なんとなく「まめじまゆったり苑」に似た作りになっていて、ロウリュサウナは10時・15時・17時・20時・22時にロウリュがあり、水風呂は16℃台に設定。スチーム塩サウナ、露天の炭酸風呂にテレビが設置されています。カランのアメニティは3種類あり、電気風呂も3種類、樽風呂系は7つもあるんです。行ってみるのもいいですね。場所的にも、

↑イオン上越店の裏?って感じで、国道18号線バイパスからだと三田I.Cから少し行ったところにあります。
七福(しちふく)の湯に行って来ました。
↑9時から24時までの営業で、平日大人700円(土休日800円)で、なんとなく「まめじまゆったり苑」に似た作りになっていて、ロウリュサウナは10時・15時・17時・20時・22時にロウリュがあり、水風呂は16℃台に設定。スチーム塩サウナ、露天の炭酸風呂にテレビが設置されています。カランのアメニティは3種類あり、電気風呂も3種類、樽風呂系は7つもあるんです。行ってみるのもいいですね。場所的にも、
↑イオン上越店の裏?って感じで、国道18号線バイパスからだと三田I.Cから少し行ったところにあります。
2023年04月16日
釜ぶたの湯
みなさん、おはようございます。JR上越妙高駅西口側にある、

↑「釜ぶたの湯」です。長野市内では、もう無くなった(?)塩サウナがあり、水風呂もチラーが入っている様で18℃近辺。2023年から値上がってからは行ってません。内装と料金システムとポイントカードは同系列店の「門前の湯」と同じ造りであります。↓


↑西口から歩いてもこの距離。
↑「釜ぶたの湯」です。長野市内では、もう無くなった(?)塩サウナがあり、水風呂もチラーが入っている様で18℃近辺。2023年から値上がってからは行ってません。内装と料金システムとポイントカードは同系列店の「門前の湯」と同じ造りであります。↓
↑西口から歩いてもこの距離。
2023年02月12日
何度行ってもととのう
みなさん、おはようございます。やっぱりココは何度行っても、

↑「権堂温泉」。目当ては熱風(個人的に爆風)ロウリュサウナと
羽衣が出来にくい水風呂。

↑休憩所にもフリーWi-Fiがあり下りが20Mbps、上りが35Mbps

↑アルコール系も豊富に揃っていて、ノンアルもあります。
また行きたいですね。
↑「権堂温泉」。目当ては熱風(個人的に爆風)ロウリュサウナと
羽衣が出来にくい水風呂。
↑休憩所にもフリーWi-Fiがあり下りが20Mbps、上りが35Mbps
↑アルコール系も豊富に揃っていて、ノンアルもあります。
また行きたいですね。
2023年01月30日
最強最高に、ととのった
みなさん、こんにちは。昨年末に長野放送(NBS)でサウナ番組が放送されましたね。
長野市権堂エリアに、


↑「権堂温泉」に入ってきました。

↑大人700円(平日、2月19日まで)で10時~24時までの営業、あと払い精算方式で、中の階段下りていくと広めなロッカーがあり、
男性更衣室を出て右側には、冷水器と洗い場と高温サウナと水風呂とお風呂があるのですが、
目当ては「熱風ロウリュウサウナ」です。左側に行くと、冷水器と洗い場、大きなかけ流し温泉風呂があり
そこにロウリュウサウナがあります。毎時00分と30分に明るいサウナ室が暗くなって赤いライトが点灯、
私は、3段目角のストーブの前に陣取ってみたのですが、ロウリュウが始まって約10秒後に、
ブロワーの様な熱風がやってきます。初めて体感すると身体中に電気が走りました。どの場所においても熱風が来る感じでした。
そこにあった水風呂は、羽衣を作らない泡水風呂で深めで、体感的にシングルに思える冷たさ。1回でスコッンと整いました。
様々な市内のサウナに行きましたが最強。
各洗い場には、オーガニック仕様のボディーソープとシャンプー、コンディショナーがあります。
サ飯が食べたい・・・

↑長野市の庶民の味である「いむらや」まで数分圏内で、注文したのが、


↑「やきそば、ヤワ、たれ増し」で710円・・・整った。
場所的にも・・・

↑この施設の隣には60分100円駐車場がありますがそんなに大きくはないのです。
追筆:2023年2月5日
長野市権堂エリアに、
↑「権堂温泉」に入ってきました。
↑大人700円(平日、2月19日まで)で10時~24時までの営業、あと払い精算方式で、中の階段下りていくと広めなロッカーがあり、
男性更衣室を出て右側には、冷水器と洗い場と高温サウナと水風呂とお風呂があるのですが、
目当ては「熱風ロウリュウサウナ」です。左側に行くと、冷水器と洗い場、大きなかけ流し温泉風呂があり
そこにロウリュウサウナがあります。毎時00分と30分に明るいサウナ室が暗くなって赤いライトが点灯、
私は、3段目角のストーブの前に陣取ってみたのですが、ロウリュウが始まって約10秒後に、
ブロワーの様な熱風がやってきます。初めて体感すると身体中に電気が走りました。どの場所においても熱風が来る感じでした。
そこにあった水風呂は、羽衣を作らない泡水風呂で深めで、体感的にシングルに思える冷たさ。1回でスコッンと整いました。
様々な市内のサウナに行きましたが最強。
各洗い場には、オーガニック仕様のボディーソープとシャンプー、コンディショナーがあります。
サ飯が食べたい・・・
↑長野市の庶民の味である「いむらや」まで数分圏内で、注文したのが、
↑「やきそば、ヤワ、たれ増し」で710円・・・整った。
場所的にも・・・
↑この施設の隣には60分100円駐車場がありますがそんなに大きくはないのです。
追筆:2023年2月5日
2023年01月19日
安いけど整わない
みなさん、こんばんは。長野市豊野に「りんごの湯」があります、魅力は

10時から18時までが、大人410円。18時以降は大人350円の低価格でありながら、
サウナ付きだけど水風呂がない。ボディーソープとシャンプーが備わっていますが、
店内の飲食が観光地価格すぎて最悪最低。
4月から経営者が変わるので、そこに期待したい。
10時から18時までが、大人410円。18時以降は大人350円の低価格でありながら、
サウナ付きだけど水風呂がない。ボディーソープとシャンプーが備わっていますが、
店内の飲食が観光地価格すぎて最悪最低。
4月から経営者が変わるので、そこに期待したい。