2023年06月19日
バスタ新宿
2019年04月03日
新幹線から見るさくら風景
2018年12月07日
インスタ映えかな?
2018年12月05日
夕方の羽田空港
2018年12月05日
日暮里・舎人ライナーに乗車してみた
みなさん、おはようございます。初めて舎人ライナーに
乗車してみました。

↑今回は西日暮里からの乗車。



↑地元密着系列車って感じですね。



↑ホームがパッケージ化されているので寒くないかも。



↑中間駅の「高野駅」で一旦下車。

↑駅の感じは皆同じなのですね。再出発・・・





↑終点の「見沼代親水公園駅」に到着。折り返して







↑見えない分岐がいいですね。
乗車してみました。
↑今回は西日暮里からの乗車。
↑地元密着系列車って感じですね。
↑ホームがパッケージ化されているので寒くないかも。
↑中間駅の「高野駅」で一旦下車。
↑駅の感じは皆同じなのですね。再出発・・・
↑終点の「見沼代親水公園駅」に到着。折り返して
↑見えない分岐がいいですね。
2018年11月14日
都内でのうな重参考価格
2018年11月12日
肩こり専門店
みなさん、こんばんは。仕事や学校帰りに、

↑肩こりをラクにしてくれる店が長野エリアにもあったらいいなぁと思います。この場所は東京駅地下八重洲口にある「CHARGE(チャージ)」っていう店で、動画サイトで見つけて行ったら「快感」って
感じでしたね。


↑現在は「10分1,080円」と「20分2,160円」の2コースが
あります。ココ以外にも都内に2店舗ある様です。
↑肩こりをラクにしてくれる店が長野エリアにもあったらいいなぁと思います。この場所は東京駅地下八重洲口にある「CHARGE(チャージ)」っていう店で、動画サイトで見つけて行ったら「快感」って
感じでしたね。
↑現在は「10分1,080円」と「20分2,160円」の2コースが
あります。ココ以外にも都内に2店舗ある様です。
2018年11月11日
100円トイレ
2018年11月10日
王子駅周辺スペシャル
みなさん、おはようございます。王子駅周辺に初めて行きました。


↑京浜東北線は見られるし、






↑「アスカルゴ号」。茶臼山と同じですけど、コチラは無料。
王子駅といえば、


↑都電荒川線ですね。車内の停車案内は、なんとなく山手線の新車E235系の表示にそっくりですね。様々な車両↓




↑様々な車体やペイントがあって見飽きないのもいいですね。


↑運転席と速度計、「50㌔」以上出せる区間があるのかな?


また都電荒川線特集をしたいと思います。
↑京浜東北線は見られるし、
↑「アスカルゴ号」。茶臼山と同じですけど、コチラは無料。
王子駅といえば、
↑都電荒川線ですね。車内の停車案内は、なんとなく山手線の新車E235系の表示にそっくりですね。様々な車両↓
↑様々な車体やペイントがあって見飽きないのもいいですね。
↑運転席と速度計、「50㌔」以上出せる区間があるのかな?
また都電荒川線特集をしたいと思います。
2018年10月28日
宿泊した時の食事
みなさん、おはようございます。首都圏での食事です。


↑約1年半ぶりに「あおな」に行き、外看板が他国語看板なっていて、



↑最上級の「な・大きめ(黒毛和牛霜降り)」を注文。うまかった。


↑日比谷線仲御徒町駅近くにある「かめや」という蕎麦店、首都圏なのに生そばから茹でて提供する店で、夜食「かけそば(280円)」。




↑朝食は、24時間営業の定食屋「御徒町小町食堂」、スタイルは長野でいう「まつしろ食堂」の様なビュッフェスタイルで、会計は後払い。他にもうどんやラーメン、どんぶり物も充実していて、日中時間帯以外は喫煙可の店舗。これだけメニューをピックアップしても1,200円にいかない安さ。
↑約1年半ぶりに「あおな」に行き、外看板が他国語看板なっていて、
↑最上級の「な・大きめ(黒毛和牛霜降り)」を注文。うまかった。
↑日比谷線仲御徒町駅近くにある「かめや」という蕎麦店、首都圏なのに生そばから茹でて提供する店で、夜食「かけそば(280円)」。
↑朝食は、24時間営業の定食屋「御徒町小町食堂」、スタイルは長野でいう「まつしろ食堂」の様なビュッフェスタイルで、会計は後払い。他にもうどんやラーメン、どんぶり物も充実していて、日中時間帯以外は喫煙可の店舗。これだけメニューをピックアップしても1,200円にいかない安さ。
2018年10月27日
E4系MAX2階席からの眺め
2018年10月12日
逃走中の舞台
2018年03月04日
京急品川exイン
みなさん、おはようございます。今回宿泊したホテルが・・・

品川駅高輪口にあります「京急品川exイン」で、
予約時に「鉄道が見える部屋」って言ったら・・・




↑結構な高層階になりました。

↑ツインルームで。夜になると

↑玄関プロムナードは幻想的な感じになりました。
品川駅高輪口にあります「京急品川exイン」で、
予約時に「鉄道が見える部屋」って言ったら・・・
↑結構な高層階になりました。
↑ツインルームで。夜になると
↑玄関プロムナードは幻想的な感じになりました。
2018年03月03日
牛かつ もと村
2017年11月01日
牛かつ あおな第2弾
みなさん、おはようございます。4月以来行ってみました。

↑「御徒町本店」です。

↑以前は「国産牛赤身肉」が下位だったのが、「ニュージーランド産」が出来たようで、「NZ産」→「国産黒毛和牛」→「霜降り黒毛和牛」の順になっています。


↑今回は「国産黒毛和牛」でオーダー。追加ワサビをするのをまた忘れてしまいました。ワサビがありますとさらにサッパリと食べられるのです。
↑「御徒町本店」です。
↑以前は「国産牛赤身肉」が下位だったのが、「ニュージーランド産」が出来たようで、「NZ産」→「国産黒毛和牛」→「霜降り黒毛和牛」の順になっています。
↑今回は「国産黒毛和牛」でオーダー。追加ワサビをするのをまた忘れてしまいました。ワサビがありますとさらにサッパリと食べられるのです。
2017年04月24日
牛かつ 「あおな」
みなさん、おはようございます。ついに食べて来ました・・・


↑ここは「あ=国産牛」「お=黒毛和牛」「な=黒毛和牛霜降り」って
タイプがあり、大(150㌘)と小(100㌘)が選べるのです。私が食したのは予算的に「あ大」でした

↑店内には、個体識別番号や・・・

↑取材でのサインが飾ってありました。

↑「本わさび」をつけて食べると実にうまいし、追加でわさびを注文する事もできます。つけダレは「塩」と「醤油」でしたが、私は何となく醤油でした。そしてこの生野菜の量、ご飯も白米か十六穀米が選ぶ事ができるのです。長野にこういう店舗が出来るのは・・・数年先かなって思うところです?
↑ここは「あ=国産牛」「お=黒毛和牛」「な=黒毛和牛霜降り」って
タイプがあり、大(150㌘)と小(100㌘)が選べるのです。私が食したのは予算的に「あ大」でした
↑店内には、個体識別番号や・・・
↑取材でのサインが飾ってありました。
↑「本わさび」をつけて食べると実にうまいし、追加でわさびを注文する事もできます。つけダレは「塩」と「醤油」でしたが、私は何となく醤油でした。そしてこの生野菜の量、ご飯も白米か十六穀米が選ぶ事ができるのです。長野にこういう店舗が出来るのは・・・数年先かなって思うところです?
2017年04月15日
首都圏へ行こう春。その①
みなさん、おはようございます。首都圏に行ってきました。

↑私が遠出する時はこの写真です。


↑東京駅のホーム上にはまだ「E2系あさま号」の表示がありました。

↑恐らく昨年度まであったTDSの「15周年」の看板跡


↑ココが目的ではないのです。
↑私が遠出する時はこの写真です。
↑東京駅のホーム上にはまだ「E2系あさま号」の表示がありました。
↑恐らく昨年度まであったTDSの「15周年」の看板跡
↑ココが目的ではないのです。
2017年04月06日
鉄道の珍しい光景
2017年03月24日
長野に、ない飲食店
2017年03月08日
東京での宿泊
みなさん、こんばんは。今回東京で宿泊しましたのが・・・


↑JR上野駅広小路口の「ユースロード上野」という通り道に入って、カプセルホテル街にある、「ホテル丸谷」さんです。昔からあり、今回の宿泊で4回目の宿泊でした。部屋も・・・

↑ネットからの予約で広めのシングルだと6,500円でした。朝食も・・・


↑都内のビジネスホテルでは珍しいと思う、御膳式の朝食で、和食か洋食が選べます。ネットからの朝食予約だと800円で、現地ですと1,080円でした。
↑JR上野駅広小路口の「ユースロード上野」という通り道に入って、カプセルホテル街にある、「ホテル丸谷」さんです。昔からあり、今回の宿泊で4回目の宿泊でした。部屋も・・・
↑ネットからの予約で広めのシングルだと6,500円でした。朝食も・・・
↑都内のビジネスホテルでは珍しいと思う、御膳式の朝食で、和食か洋食が選べます。ネットからの朝食予約だと800円で、現地ですと1,080円でした。
2017年03月07日
早朝の上野駅と東京駅
2017年03月02日
池袋に行こう、昼食編
みなさん、こんばんは。ディズニーリゾートを出発し・・・


↑舞浜駅のホームからリゾートラインを見送りまして・・・


↑新木場から有楽町線に乗り換えて・・・

↑池袋に到着。池袋といえば・・・


↑ばんから池袋本店に行きまして、


↑角煮ばんからと角煮丼・・・食い過ぎました。
↑舞浜駅のホームからリゾートラインを見送りまして・・・
↑新木場から有楽町線に乗り換えて・・・
↑池袋に到着。池袋といえば・・・
↑ばんから池袋本店に行きまして、
↑角煮ばんからと角煮丼・・・食い過ぎました。
2017年03月02日
東京(舞浜)へ行こう3、2017
みなさん、こんばんは。



↑冬期間でしか見られない光景です・・・そして


↑ディズニーリゾートに行って来ました。と言っても・・・



↑リゾートラインだけを乗車しまして・・・

↑2017年3月17日までの間に、日付が違うフリーキップが3枚あればもらえる、ディズニーシー15周年記念ピンバッチがもらえる事が出来ます。私はこの1年間の間に6月・9月・11月、そして今回の2月に行きましたので、もらって来ました。
↑冬期間でしか見られない光景です・・・そして
↑ディズニーリゾートに行って来ました。と言っても・・・
↑リゾートラインだけを乗車しまして・・・
↑2017年3月17日までの間に、日付が違うフリーキップが3枚あればもらえる、ディズニーシー15周年記念ピンバッチがもらえる事が出来ます。私はこの1年間の間に6月・9月・11月、そして今回の2月に行きましたので、もらって来ました。
2016年12月30日
老舗のカレー店
2016年11月22日
夢と現実の通路
2016年11月19日
ばんから 池袋本店
みなさん、おはようございます。友人に「ぜひ、オススメで行って食してもらいたいラーメン店がある」と言われまして行ってみました。オススメの「角煮ばんから(990円)」です。チャーシューとは別に甘辛系の大きい角煮が2つのっていて、背脂もガッツリかかっているラーメンですが、全体的にあっさりとしていました。↓


↑池袋にあります「ばんから」という店です。

↑「にんにく」も絞り放題です。
↑池袋にあります「ばんから」という店です。
↑「にんにく」も絞り放題です。
2016年11月14日
リゾートのクリスマス2016
みなさん、こんばんは。また行って来ました。


クリスマスムード一色になり・・・

↑ゲートウェイの改札内・・・


↑車内はクリスマスカラー・・・

↑ランドは改札の外にあり・・・

↑ベイサイドも改札の外にあります。

↑シーだけはホーム上にあります。
クリスマスムード一色になり・・・
↑ゲートウェイの改札内・・・
↑車内はクリスマスカラー・・・
↑ランドは改札の外にあり・・・
↑ベイサイドも改札の外にあります。
↑シーだけはホーム上にあります。
2016年09月26日
ミルクスタンド
2016年09月11日
舞浜駅の表と裏
みなさん、おはようございます。また・・・


この橋を渡りましてあのリゾートに行ってみました。



↑南口側は巨大な遊戯宿泊施設があるから発展、
していますけど・・・

↑JR舞浜駅の南口と北口では大きな差があり・・・





↑南口は観光要素満載で、北口は生活要素がたっぷりある駅
ですね。
この橋を渡りましてあのリゾートに行ってみました。
↑南口側は巨大な遊戯宿泊施設があるから発展、
していますけど・・・
↑JR舞浜駅の南口と北口では大きな差があり・・・
↑南口は観光要素満載で、北口は生活要素がたっぷりある駅
ですね。