2024年04月11日

なんとなく懐かしい

みなさん、おはようございます。なんとなく懐かしいかな?









  

Posted by ゴン太ver.2 at 05:15Comments(0)JR在来線

2024年04月02日

アナログ式の案内表示

みなさん、おはようございます。JR長野駅の表示は、

電光掲示板に編成数が組み込まれていますけど、

↑JR篠ノ井駅では↓、

アナログ式の案内もイイと思います。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 05:05Comments(0)JR在来線

2024年03月14日

明日の停車が最後

みなさん、おはようございます。明日でJR篠ノ井駅から、



特急信州号が営業停車しなくなります。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 05:29Comments(0)JR在来線

2024年03月02日

車いす対応の自動改札がない

みなさん、おはようございます。JR長野駅って首都圏にみられる

在来線改札や

新幹線改札でも有人窓口じゃないと車いすって無理なんですかね?来年の在来線改札のSuica対応改札機に期待ですね。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 05:59Comments(0)北陸新幹線JR在来線就労・障がい

2024年02月24日

長野では見ないJRポスター

みなさん、おはようございます。JR長野駅では見たこともない
ポスターシリーズです。




↑この車両は、北陸には入れませんからね。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 04:27Comments(0)JR在来線

2024年01月12日

いつでも夏仕様の駅

みなさん、おはようございます。JR飯山線替佐駅、

かつては、有人駅でしたが、現在は無人駅。


いつでも夏仕様の駅なんですね。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 05:20Comments(0)JR在来線

2023年10月14日

2023鉄道の日SP

みなさん、おはようございます。10月14日は鉄道の日、今まで撮影した鉄道写真を一挙に公開したいと思います。

























  

2023年06月21日

地域的に複雑な駅?

みなさん、おはようございます。ちょっと気になった、

↑「立ヶ花(たてがはな)」、地名的には中野市なんですけど、↓

駐車場の管理的には中野市、

ホーム横にある公衆電話は長野市。どっちの市?。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 04:38Comments(0)長野県内のまちなみJR在来線

2023年05月27日

おひとりさま、ボックス

みなさん、おはようございます。


↑みどりの窓口跡に、飯山駅にもあるんですね、

「STATION WORK」、佐久平駅・松本駅・軽井沢駅・飯山駅は非会員でIC交通系カードで利用できるんですけど、長野駅と上田駅は会員専用なんですよね。ところで飯山駅は、

G7は終わったんですけどね。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 04:45Comments(0)JR在来線

2023年05月04日

長野から消えた信越本線

みなさん、おはようございます。今年3月のダイヤ改正から、

↑長野⇔篠ノ井って信越本線じゃなかったっけ?↓


↑意義ありって感じです。


↑使用車両がE127系だからなの?

↑この際、篠ノ井線に統合したらいいのにね。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 04:11Comments(0)JR在来線

2023年03月31日

今日までしか買えないきっぷ

みなさん、おはようございます。今日で廃線になってしまう区間、

↑石狩沼田→真布(まっぷ)とJR北海道留萌本線の廃止区間↓

↑石狩沼田→留萌間を購入してみました。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 06:26Comments(0)JR在来線

2023年01月11日

リゾートしらかみ青池編成

みなさん、おはようございます。ずいぶん昔の写真です。


↑JR長野駅の電光掲示板がまだこの頃の時です。







↑喫煙ルームがあるのも時代を感じますね。


↑この編成って廃車?在籍?  

Posted by ゴン太ver.2 at 07:03Comments(0)JR在来線

2022年12月20日

想い出の信越線時代その1

みなさん、おはようございます。












つづく・・・  

Posted by ゴン太ver.2 at 06:43Comments(0)JR在来線

2019年03月15日

2015.03.15朝の長野駅

↓朝の長野駅で撮影してみました。189系回送↓





↓E257系での上り最後の快速列車↓








↓E257系が発車すると↓


↑E353系12連が入線。↓

↑ここまで長い車両の入線は久しぶりだと思います。


↑今後・・・車両をあわせることのない組合せ↓
  

Posted by ゴン太ver.2 at 16:29Comments(0)JR在来線

2019年03月02日

行ける駅に行こう

みなさん、おはようございます。列車に乗車して


↑特急あずさ8号に乗車して、

15日まで利用できる信州特急料金回数券、最大利用地の
富士見駅に行って来ました。

↑この案内表示は残るのかな?



↑E257系のあずさ乗車口は「赤色」と「空色」。↓入線シーン




富士見駅でした。  

Posted by ゴン太ver.2 at 05:33Comments(0)JR在来線

2019年02月27日

松本駅での案内

みなさん、おはようございます。3月15日で見られなくなる


↑朝の「おはようライナー」と夜の「グリーン車連結」ですね。  

Posted by ゴン太ver.2 at 05:43Comments(0)JR在来線

2019年02月23日

快速列車の車内表示

長野6時55分発松本行き(E257系)の車内表示を出来るだけ
撮影してみました。









↑次の停車駅が長いと「次は・・・」が表示される様です。




↑画角変えてみました。↓



↑聖高原駅からは各駅停車です、距離が長いための表示だと
思われます。






「終点松本」はスクロール表示で撮影できませんでした。  

Posted by ゴン太ver.2 at 13:03Comments(0)JR在来線

2019年02月23日

お手軽にあずさ号としなの号

みなさん、おはようございます。長野支社管内で販売されている、

↑「信州特急料金回数券(4枚、2,040円)」、南小谷や富士見、長野に行くには便利な回数券です。特急しなの号は、指定席が空いていれば座れる便利な券です。もう1枚は「信州ワンデーパス(2,640円)」で写真の区間が乗り放題です。  

Posted by ゴン太ver.2 at 05:33Comments(0)北陸新幹線JR在来線

2019年01月22日

初めての大糸線

みなさん、おはようございます。大糸線に乗車してみました。

特急あずさ3号に乗車したくて・・・待っていると


↑2番線に珍しく「試運転」表示のE353系。



↑目的地は南小谷駅。

↑南小谷など行くには、長野県内で発売されている「信州ワンデーパス」と「信州特急回数券(3月15日で終了)」がベストですね。






↑「信濃大町駅」を過ぎるとあたりは一変しますね。


↑雪の世界になります。



↑目的地の南小谷駅に到着。まだまだ続きます。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 05:45Comments(0)JR在来線

2019年01月21日

常磐快速の車両が・・・

みなさん、こんばんは。松本駅に・・・



↑付属車両の5両が長野に行きました。  

Posted by ゴン太ver.2 at 22:32Comments(0)JR在来線

2018年12月29日

松本駅の乗車位置案内

みなさん、おはようございます。消えゆく乗車位置です。














↑「快速おはようライナー」と「特急あずさ号(E257系)」。












↑「オレンジ表記のスーパーあずさ号」が剥がされてしまう
のでしょうね。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 05:19Comments(0)JR在来線

2018年03月16日

L特急の最終日

みなさん、こんばんは。今日で国鉄時代から続いた





「L特急」が終了します。長野駅19時40分が最後の表示です。  

Posted by ゴン太ver.2 at 18:08Comments(0)JR在来線特急列車型

2018年03月13日

3月17日からの松本駅

みなさん、おはようございます。17日からの松本駅は・・・



↑この様な特急列車風景に変わるのでしょうね。  

Posted by ゴン太ver.2 at 05:54Comments(0)JR在来線特急列車型

2017年11月04日

土底浜駅にて

みなさん、こんにちは。土底浜駅です。


↑初めて行き、列車が来て、慌てて撮影しました。


↑特急しらゆき号の通過でした。  

Posted by ゴン太ver.2 at 15:43Comments(0)JR在来線

2017年11月03日

犀潟駅でみる貨物列車

みなさん、おはようございます。

↑北越急行線との分岐駅に行き、



↑北斗星カラーの機関車をみました。  

Posted by ゴン太ver.2 at 07:30Comments(2)JR在来線

2017年01月12日

北斗星カラー

みなさん、おはようございます。直江津駅で・・・


売却されたばかりのEF510-515を見ました。  

Posted by ゴン太ver.2 at 07:02Comments(0)JR在来線えちごトキめき鉄道

2017年01月11日

3月3日で終了かな?

みなさん、こんにちは。直江津駅で、3月3日で・・・


485系運用が終了になってしまいます。


早く乗車しに行きたいですね。今回は写真撮影だけです。
  

2016年11月23日

長野地区でグリーン車

みなさん、こんにちは。長野地区で唯一の・・・


↑長野6時55分発の松本行きの・・・


↑グリーン車に乗車してみましたが終点まで、貸切でした。  

Posted by ゴン太ver.2 at 16:14Comments(0)JR在来線特急列車型

2016年08月07日

8月6日の臨時列車

みなさん、おはようございます。びんずる祭りの臨時列車です。


↑1年に1回だけの「篠ノ井」の表示。



↑今年初のE2系・・・?


↑新しく追加されたロゴステッカー・・・そして


北陸新幹線開業後初、最終のかがやき号の後に発車したあさま号

「次は大宮」なんていうのは、5年ぶりぐらいではないでしょうか?
  

Posted by ゴン太ver.2 at 06:36Comments(0)北陸新幹線JR長野駅JR在来線

2016年05月27日

初見!East-i_D

みなさん、こんにちは。飯山駅にて・・・


非電化や電化地域も走行可能な検査車両

↑110系と並び写真。  

Posted by ゴン太ver.2 at 10:25Comments(0)JR在来線