2024年04月11日
なんとなく懐かしい
2024年04月02日
アナログ式の案内表示
2024年03月14日
明日の停車が最後
2024年03月02日
車いす対応の自動改札がない
2024年02月24日
長野では見ないJRポスター
2024年01月12日
いつでも夏仕様の駅
2023年10月14日
2023鉄道の日SP
2023年06月21日
地域的に複雑な駅?
2023年05月27日
おひとりさま、ボックス
みなさん、おはようございます。


↑みどりの窓口跡に、飯山駅にもあるんですね、

「STATION WORK」、佐久平駅・松本駅・軽井沢駅・飯山駅は非会員でIC交通系カードで利用できるんですけど、長野駅と上田駅は会員専用なんですよね。ところで飯山駅は、

G7は終わったんですけどね。
↑みどりの窓口跡に、飯山駅にもあるんですね、
「STATION WORK」、佐久平駅・松本駅・軽井沢駅・飯山駅は非会員でIC交通系カードで利用できるんですけど、長野駅と上田駅は会員専用なんですよね。ところで飯山駅は、
G7は終わったんですけどね。
2023年05月04日
長野から消えた信越本線
みなさん、おはようございます。今年3月のダイヤ改正から、

↑長野⇔篠ノ井って信越本線じゃなかったっけ?↓


↑意義ありって感じです。


↑使用車両がE127系だからなの?

↑この際、篠ノ井線に統合したらいいのにね。
↑長野⇔篠ノ井って信越本線じゃなかったっけ?↓
↑意義ありって感じです。
↑使用車両がE127系だからなの?
↑この際、篠ノ井線に統合したらいいのにね。
2023年03月31日
今日までしか買えないきっぷ
2023年01月11日
リゾートしらかみ青池編成
2022年12月20日
想い出の信越線時代その1
2019年03月15日
2015.03.15朝の長野駅
↓朝の長野駅で撮影してみました。189系回送↓





↓E257系での上り最後の快速列車↓








↓E257系が発車すると↓


↑E353系12連が入線。↓

↑ここまで長い車両の入線は久しぶりだと思います。


↑今後・・・車両をあわせることのない組合せ↓
↓E257系での上り最後の快速列車↓
↓E257系が発車すると↓
↑E353系12連が入線。↓
↑ここまで長い車両の入線は久しぶりだと思います。
↑今後・・・車両をあわせることのない組合せ↓
2019年03月02日
行ける駅に行こう
みなさん、おはようございます。列車に乗車して


↑特急あずさ8号に乗車して、

15日まで利用できる信州特急料金回数券、最大利用地の
富士見駅に行って来ました。

↑この案内表示は残るのかな?



↑E257系のあずさ乗車口は「赤色」と「空色」。↓入線シーン




富士見駅でした。
↑特急あずさ8号に乗車して、
15日まで利用できる信州特急料金回数券、最大利用地の
富士見駅に行って来ました。
↑この案内表示は残るのかな?
↑E257系のあずさ乗車口は「赤色」と「空色」。↓入線シーン
富士見駅でした。
2019年02月27日
松本駅での案内
2019年02月23日
快速列車の車内表示
長野6時55分発松本行き(E257系)の車内表示を出来るだけ
撮影してみました。









↑次の停車駅が長いと「次は・・・」が表示される様です。




↑画角変えてみました。↓



↑聖高原駅からは各駅停車です、距離が長いための表示だと
思われます。






「終点松本」はスクロール表示で撮影できませんでした。
撮影してみました。
↑次の停車駅が長いと「次は・・・」が表示される様です。
↑画角変えてみました。↓
↑聖高原駅からは各駅停車です、距離が長いための表示だと
思われます。
「終点松本」はスクロール表示で撮影できませんでした。
2019年02月23日
お手軽にあずさ号としなの号
みなさん、おはようございます。長野支社管内で販売されている、

↑「信州特急料金回数券(4枚、2,040円)」、南小谷や富士見、長野に行くには便利な回数券です。特急しなの号は、指定席が空いていれば座れる便利な券です。もう1枚は「信州ワンデーパス(2,640円)」で写真の区間が乗り放題です。
↑「信州特急料金回数券(4枚、2,040円)」、南小谷や富士見、長野に行くには便利な回数券です。特急しなの号は、指定席が空いていれば座れる便利な券です。もう1枚は「信州ワンデーパス(2,640円)」で写真の区間が乗り放題です。
2019年01月22日
初めての大糸線
みなさん、おはようございます。大糸線に乗車してみました。

特急あずさ3号に乗車したくて・・・待っていると


↑2番線に珍しく「試運転」表示のE353系。



↑目的地は南小谷駅。

↑南小谷など行くには、長野県内で発売されている「信州ワンデーパス」と「信州特急回数券(3月15日で終了)」がベストですね。






↑「信濃大町駅」を過ぎるとあたりは一変しますね。


↑雪の世界になります。



↑目的地の南小谷駅に到着。まだまだ続きます。
特急あずさ3号に乗車したくて・・・待っていると
↑2番線に珍しく「試運転」表示のE353系。
↑目的地は南小谷駅。
↑南小谷など行くには、長野県内で発売されている「信州ワンデーパス」と「信州特急回数券(3月15日で終了)」がベストですね。
↑「信濃大町駅」を過ぎるとあたりは一変しますね。
↑雪の世界になります。
↑目的地の南小谷駅に到着。まだまだ続きます。
2019年01月21日
常磐快速の車両が・・・
2018年12月29日
松本駅の乗車位置案内
2018年03月16日
L特急の最終日
2018年03月13日
3月17日からの松本駅
2017年11月04日
土底浜駅にて
2017年11月03日
犀潟駅でみる貨物列車
2017年01月12日
北斗星カラー
2017年01月11日
3月3日で終了かな?
2016年11月23日
長野地区でグリーン車
2016年08月07日
8月6日の臨時列車
みなさん、おはようございます。びんずる祭りの臨時列車です。


↑1年に1回だけの「篠ノ井」の表示。



↑今年初のE2系・・・?


↑新しく追加されたロゴステッカー・・・そして


北陸新幹線開業後初、最終のかがやき号の後に発車したあさま号

「次は大宮」なんていうのは、5年ぶりぐらいではないでしょうか?
↑1年に1回だけの「篠ノ井」の表示。
↑今年初のE2系・・・?
↑新しく追加されたロゴステッカー・・・そして
北陸新幹線開業後初、最終のかがやき号の後に発車したあさま号
「次は大宮」なんていうのは、5年ぶりぐらいではないでしょうか?