2019年04月05日

MAXに乗車してみた2019

みなさん、おはようございます。MAXに乗車してみました。




↑去年は2階席グリーン車でしたが↓

↑今回は普通車1階席。


↑ホームとのツライチと見上げるような感覚。




↑アメニティと多目的トイレ

↑E4系MAXの真骨頂、車内エレベーターですね。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 05:41Comments(0)上越新幹線平成最後シリーズ

2019年04月02日

未来に残したい鉄道風景

2度目の更新です。


↑長野駅は新幹線開業当初からの案内板ですが、


↑高崎駅は新しい案内板に変更されていました。高崎では・・・


↑12番線側に行くと、かつての「あさひ号」と「とき号」の乗車位置
案内がいまだに残っています。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 20:42Comments(0)上越新幹線平成最後シリーズ

2019年03月05日

新幹線にはご注意

みなさん、おはようございます。16日以降・・・

↑上越新幹線での運用が始まります。昔の「あさま」と「あさひ」の様な注意喚起なような気がします。  

Posted by ゴン太ver.2 at 05:45Comments(0)上越新幹線

2018年11月19日

E2系でも違う表示幕

みなさん、こんにちは。ちょっとした変化、


↑E2系は上越新幹線ですが、

↑「とき号」と「たにがわ号」では表示の仕方が違う様に
なってきました。  

Posted by ゴン太ver.2 at 16:32Comments(0)上越新幹線

2018年11月03日

そうだ熊谷駅に行こう

みなさん、おはようございます。ブログで駅を紹介しましたが通るけど下車した事が無かった駅「熊谷駅」に行ってみました。

↑上野駅から普通列車で約1時間。長野とは違い2階建て自由席
グリーン車(プラス980円・平日)が連結されているので便利。




↑尾久駅に隣接されている尾久車両センターで、カシオペア号と
北斗星(?)が見られました。






↑車内からの鉄道博物館

↑熊谷駅に到着。

↑鉄道警察隊の看板。国鉄時代を思い出しますね。


↑新幹線は2面3線で、11番線から出発する列車がレアですね。


↑通過列車が見られる駅としてチカラを注がれています。
見ていた中で通過するのは、





↑E7系(W7系)ばかりでさみしい様に感じに思えまして、

↑「かがやき号」と「はくたか号」の停車はなし。


↑新幹線の時刻表ですが、下り「(MAX)とき号」・「(MAX)たにがわ号」・「あさま号」の表記だけなのに、「富山」・「金沢」書かれるのも
仕方ないことですね。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 06:00Comments(0)上越新幹線首都圏の鉄道

2016年05月12日

現美新幹線in入線の全て

みなさん、おはようございます。「現美新幹線」の長岡駅での
入線シーンを全て公開します。
















長岡駅での現美新幹線入線シーンでした。  

Posted by ゴン太ver.2 at 08:03Comments(0)上越新幹線

2016年05月11日

浦佐駅でも現美新幹線

みなさん、おはようございます。浦佐駅でも・・・


↓入線動画を撮影しました↓
  

Posted by ゴン太ver.2 at 07:20Comments(0)上越新幹線

2016年05月09日

現美新幹線の車体をみる

みなさん、こんばんは。話題にしている「現美新幹線」の車体です。





↑特にこの13号車は窓が潰されていて無いのです。





「現美新幹線」の車体シリーズでした。
  

Posted by ゴン太ver.2 at 19:05Comments(0)上越新幹線

2016年05月09日

現美新幹線in長岡駅

みなさん、おはようございます。JR東日本新潟支社で話題の
「現美新幹線」です。

今回は長岡駅で撮影してみました・・・

まずは入線シーンからです。










長岡駅では約5分の停車時間が有りますから、
撮影はたっぷり出来ます。  

Posted by ゴン太ver.2 at 05:34Comments(0)上越新幹線

2016年05月08日

現美新幹線その1

みなさん、こんばんは。上越新幹線内で走行しています
「現美新幹線」を撮影してみました。


「燕三条駅」にて、11番線側から撮影してみました。







「現美新幹線」は続きます。  

Posted by ゴン太ver.2 at 19:29Comments(2)上越新幹線

2016年03月19日

ポケット時刻表本日発売

みなさん、おはようございます。JR長野支社のポケット時刻表・・・

今日から発売になりました。私も少し見ましたが、E2系の編成表は書かれていませんでした。