2024年05月02日
E653系、上沼垂色
2023年05月06日
特急しらゆき号
2019年03月14日
さよなら快速「おはようライナー」
2019年01月28日
あずさ3号と26号とあの駅弁
みなさん、おはようございます。大糸線特急です。


↑特急あずさ3号は、終点に到着すると余韻もなく回送。




↑折返しの特急あずさ26号の見所は・・・



↑松本駅での連結ですね。3号車で体験すると昔の特急あさま号の横軽の連結を思い出します。

↑南小谷から約2時間、小淵沢駅に到着。


↑土産店で販売されているのが・・・




↑憧れだった「高原野菜とカツの弁当(1,000円)」ですね。

そして松本駅へ・・・
↑特急あずさ3号は、終点に到着すると余韻もなく回送。
↑折返しの特急あずさ26号の見所は・・・
↑松本駅での連結ですね。3号車で体験すると昔の特急あさま号の横軽の連結を思い出します。
↑南小谷から約2時間、小淵沢駅に到着。
↑土産店で販売されているのが・・・
↑憧れだった「高原野菜とカツの弁当(1,000円)」ですね。
そして松本駅へ・・・
2019年01月24日
平日のあずさ3号
2019年01月23日
大糸線での試運転
みなさん、おはようございます。初乗車の大糸線・・・



↑白馬駅では「あずさ3号」からの回送が停車している中・・・


↑E353系が試運転入線してきました。


↑ドア扱いもしました。

↑これからの時期はよく見られる光景かもしれませんね。

↑南小谷駅発車の一部。
↑白馬駅では「あずさ3号」からの回送が停車している中・・・
↑E353系が試運転入線してきました。
↑ドア扱いもしました。
↑これからの時期はよく見られる光景かもしれませんね。
↑南小谷駅発車の一部。
2018年12月31日
2018年、信州エリアの鉄道
2018年11月22日
特急わかしお号の通過
2018年11月07日
消えゆく組み合わせ表示
みなさん、おはようございます。来春で消えゆく表示・・・

↑来春には「スーパー」が消え、乗車口が「オレンジ」と「ももいろ」
だけになり、「そらいろ」の行方は?




↑これも来春までの表示で・・・あとは↓






↑ホームの電光掲示も来春までですね。見落としがちな光景は、

↑小さな自由席案内表示。「しなの号」だけになってしまいますね。
↑来春には「スーパー」が消え、乗車口が「オレンジ」と「ももいろ」
だけになり、「そらいろ」の行方は?
↑これも来春までの表示で・・・あとは↓
↑ホームの電光掲示も来春までですね。見落としがちな光景は、
↑小さな自由席案内表示。「しなの号」だけになってしまいますね。
2018年11月05日
19年春「特急あずさ」全指定席
みなさん、こんばんは。持っている方も多いと思いますが、

↑「ひたち号」や「ときわ号」、「スワローあかぎ号」の様に来春から
なるようです。さらに・・・





↑「特急スーパーあずさ号」が消滅して、「特急あずさ号」に
統一されます。


↑首都圏の自由席グリーン車の様に変わります。
↑「ひたち号」や「ときわ号」、「スワローあかぎ号」の様に来春から
なるようです。さらに・・・
↑「特急スーパーあずさ号」が消滅して、「特急あずさ号」に
統一されます。
↑首都圏の自由席グリーン車の様に変わります。
2018年11月05日
特急あさま4号への感情
みなさん、おはようございます。熊谷駅から、

↑この列車で行くと上野駅に10時13分到着。

↑かつての「特急あさま4号」が10時16分16番線到着。信州人からすれば上野駅16番線って考え深いモノがありますね。
651系の幕回し↓




↑この列車で行くと上野駅に10時13分到着。
↑かつての「特急あさま4号」が10時16分16番線到着。信州人からすれば上野駅16番線って考え深いモノがありますね。
651系の幕回し↓
2018年11月04日
特急スワローあかぎ号に乗車
みなさん、こんばんは。

平日は「全指定席、特急スワローあかぎ号」、
休日は「特急あかぎ号」として運転。





↑乗車するなら「2-1」座席が特長のグリーン車。鉄道博物館↓



↑E2系N編成、なんとなく小さい。






651系の車内です。↓


↑手洗い場がなんとなく国鉄の要素が入っている感じありますね。



↑トイレも小さめで、特急列車としか使用されない感じですね。
平日は「全指定席、特急スワローあかぎ号」、
休日は「特急あかぎ号」として運転。
↑乗車するなら「2-1」座席が特長のグリーン車。鉄道博物館↓
↑E2系N編成、なんとなく小さい。
651系の車内です。↓
↑手洗い場がなんとなく国鉄の要素が入っている感じありますね。
↑トイレも小さめで、特急列車としか使用されない感じですね。
2018年11月02日
東京駅でみたE353系
2018年04月13日
旧スーパーあずさ号の入線
2018年03月21日
「L」が無いと・・・
2018年03月17日
E353系が1番線に
2018年03月16日
E351系スーパーあずさ号ラストラン
2018年03月16日
L特急の最終日
2018年03月13日
3月17日からの松本駅
2018年03月10日
3月16日まで
2018年03月05日
E353系スーパーあずさ号クロス
2017年12月31日
時間のズレから
2017年12月31日
新型スーパーあずさ号を見る
みなさん、おはようございます。2017年12月23日から運行を
開始した・・・

↑新型のスーパーあずさ号です。

↑案内図から予想すると、現行の「あずさ3号」南小谷行きが変更の可能性が大きいかもしれないですね。


↑グリーン車と普通車


↑私的には、LED表示よりも幕の方が好きですが時代の流れなのでしょうね。
開始した・・・
↑新型のスーパーあずさ号です。
↑案内図から予想すると、現行の「あずさ3号」南小谷行きが変更の可能性が大きいかもしれないですね。
↑グリーン車と普通車
↑私的には、LED表示よりも幕の方が好きですが時代の流れなのでしょうね。
2017年12月29日
未来に残れない鉄道風景
2017年06月28日
E353系と遭遇
2017年06月19日
特急しなの号限定
2017年06月01日
篠ノ井線大幅遅延
みなさん、こんばんは。昨夜から大変な大雨が降り・・・


JR長野駅では、大幅な遅延が発生していました。↑が
5月31日付けの最終列車になって、


↑特急しなの21号はこの時間帯に到着。その後の快速も・・・


↑やはりというかの時間帯でした。が・・・

↑新幹線への接続も無ければ・・・

↑豊野行きの接続予定でしたが、接続なしになってしまいました。
JR長野駅では、大幅な遅延が発生していました。↑が
5月31日付けの最終列車になって、
↑特急しなの21号はこの時間帯に到着。その後の快速も・・・
↑やはりというかの時間帯でした。が・・・
↑新幹線への接続も無ければ・・・
↑豊野行きの接続予定でしたが、接続なしになってしまいました。