2018年12月17日
長野でもデラックスな旅
みなさん、おはようございます。


↑長野から松本まで行くのに、普段は自由席ですが、
初めて指定席で行き、

↑駅弁を購入したのですが・・・

↑おしながきが「二重」の物を使用。

そして帰りは、



↑しなの号初のグリーン車で帰り、


↑松本駅や塩尻駅で販売されている「アルプスの四季」。長野駅で販売されている駅弁よりずっと駅弁らしい駅弁でした。
↑長野から松本まで行くのに、普段は自由席ですが、
初めて指定席で行き、
↑駅弁を購入したのですが・・・
↑おしながきが「二重」の物を使用。
そして帰りは、
↑しなの号初のグリーン車で帰り、
↑松本駅や塩尻駅で販売されている「アルプスの四季」。長野駅で販売されている駅弁よりずっと駅弁らしい駅弁でした。
2018年11月04日
特急スワローあかぎ号に乗車
みなさん、こんばんは。

平日は「全指定席、特急スワローあかぎ号」、
休日は「特急あかぎ号」として運転。





↑乗車するなら「2-1」座席が特長のグリーン車。鉄道博物館↓



↑E2系N編成、なんとなく小さい。






651系の車内です。↓


↑手洗い場がなんとなく国鉄の要素が入っている感じありますね。



↑トイレも小さめで、特急列車としか使用されない感じですね。
平日は「全指定席、特急スワローあかぎ号」、
休日は「特急あかぎ号」として運転。
↑乗車するなら「2-1」座席が特長のグリーン車。鉄道博物館↓
↑E2系N編成、なんとなく小さい。
651系の車内です。↓
↑手洗い場がなんとなく国鉄の要素が入っている感じありますね。
↑トイレも小さめで、特急列車としか使用されない感じですね。
2018年10月27日
E4系MAX2階席からの眺め
2018年10月24日
乗車した新幹線と通過
みなさん、おはようございます。熱海駅で、

乗車した新幹線は・・・

↑「こだま638号」なのです。平日は700系で運用されますが一部の休日は「N700系」での運用。

↑これも今しか出会えない鉄道風景ですね。それにしても







↑モノすごい通過する新幹線でビックリでした。
乗車した新幹線は・・・
↑「こだま638号」なのです。平日は700系で運用されますが一部の休日は「N700系」での運用。
↑これも今しか出会えない鉄道風景ですね。それにしても
↑モノすごい通過する新幹線でビックリでした。
2018年10月23日
新幹線で喫煙
みなさん、こんにちは。

↑熱海駅から23年年ぶりに東海道新幹線に乗車。





↑2019年度内に廃車になってしまう「700系」で、




↑久しぶりに新幹線車内でタバコを吸ってみたかったので、グリーン車に乗車。空気清浄機が車両の至る箇所に設置されていますが近年のうちに見られなくなる車両ですね。

↑最前列部分にしかコンセントがないのです。
↑熱海駅から23年年ぶりに東海道新幹線に乗車。
↑2019年度内に廃車になってしまう「700系」で、
↑久しぶりに新幹線車内でタバコを吸ってみたかったので、グリーン車に乗車。空気清浄機が車両の至る箇所に設置されていますが近年のうちに見られなくなる車両ですね。
↑最前列部分にしかコンセントがないのです。
2018年10月21日
特急踊り子105号に乗車
みなさん、おはようございます。

↑踊り子号に乗車してみました。


↑上野駅での撮影。尾久車両センターから回送で東京駅に入線。

↑乗ったのは10号車。

↑新幹線リレー号として運用していたので乗降口が大きいのも
特長ですね。


↑私が知る限り、唯一定期特急列車で窓が開く車両ですが、
乗降トビラで開かない席に。

↑珍しい2ハンドルマスコン。途中で・・・



↑回送の215系と遭遇。


↑国鉄らしいゴミ箱、トイレも手洗いの上にチャイルドシート装着。

↑入ってみると窮屈に感じました。洋式に改造されていまして

↑洗浄液は緑色。189系は青色だったかな。

↑トイレの数も多いですね。小田原駅あたりを過ぎると、


↑太平洋が一望できます。熱海駅に到着しました。






↑熱海駅前には、大きな足湯がありました。
↑踊り子号に乗車してみました。
↑上野駅での撮影。尾久車両センターから回送で東京駅に入線。
↑乗ったのは10号車。
↑新幹線リレー号として運用していたので乗降口が大きいのも
特長ですね。
↑私が知る限り、唯一定期特急列車で窓が開く車両ですが、
乗降トビラで開かない席に。
↑珍しい2ハンドルマスコン。途中で・・・
↑回送の215系と遭遇。
↑国鉄らしいゴミ箱、トイレも手洗いの上にチャイルドシート装着。
↑入ってみると窮屈に感じました。洋式に改造されていまして
↑洗浄液は緑色。189系は青色だったかな。
↑トイレの数も多いですね。小田原駅あたりを過ぎると、
↑太平洋が一望できます。熱海駅に到着しました。
↑熱海駅前には、大きな足湯がありました。