2018年10月21日
特急踊り子105号に乗車
みなさん、おはようございます。

↑踊り子号に乗車してみました。


↑上野駅での撮影。尾久車両センターから回送で東京駅に入線。

↑乗ったのは10号車。

↑新幹線リレー号として運用していたので乗降口が大きいのも
特長ですね。


↑私が知る限り、唯一定期特急列車で窓が開く車両ですが、
乗降トビラで開かない席に。

↑珍しい2ハンドルマスコン。途中で・・・



↑回送の215系と遭遇。


↑国鉄らしいゴミ箱、トイレも手洗いの上にチャイルドシート装着。

↑入ってみると窮屈に感じました。洋式に改造されていまして

↑洗浄液は緑色。189系は青色だったかな。

↑トイレの数も多いですね。小田原駅あたりを過ぎると、


↑太平洋が一望できます。熱海駅に到着しました。






↑熱海駅前には、大きな足湯がありました。
↑踊り子号に乗車してみました。
↑上野駅での撮影。尾久車両センターから回送で東京駅に入線。
↑乗ったのは10号車。
↑新幹線リレー号として運用していたので乗降口が大きいのも
特長ですね。
↑私が知る限り、唯一定期特急列車で窓が開く車両ですが、
乗降トビラで開かない席に。
↑珍しい2ハンドルマスコン。途中で・・・
↑回送の215系と遭遇。
↑国鉄らしいゴミ箱、トイレも手洗いの上にチャイルドシート装着。
↑入ってみると窮屈に感じました。洋式に改造されていまして
↑洗浄液は緑色。189系は青色だったかな。
↑トイレの数も多いですね。小田原駅あたりを過ぎると、
↑太平洋が一望できます。熱海駅に到着しました。
↑熱海駅前には、大きな足湯がありました。
Posted by ゴン太ver.2 at 07:36│Comments(0)
│デラックスな旅