2017年10月31日
ecoな「峠の釜めし」
みなさん、おはようございます。東京駅構内にて・・・


↑エコの容器に入った「峠の釜めし」。風情が無いです。


↑香物は従来どおりですけど、やっぱり陶器ですね。
↑エコの容器に入った「峠の釜めし」。風情が無いです。
↑香物は従来どおりですけど、やっぱり陶器ですね。
駅弁を比較してみた
駅弁2022in長野
首都圏の駅弁2019
あずさ3号と26号とあの駅弁
東京での駅弁2018その3
東京での駅弁2018その2
熱海駅オススメの駅弁
東京での駅弁2018その1
男飯
お魚づくし弁当
東京弁当
富山から長野へ
つるぎでつるぎ
黒部宇奈月温泉駅 その2
駅弁2022in長野
首都圏の駅弁2019
あずさ3号と26号とあの駅弁
東京での駅弁2018その3
東京での駅弁2018その2
熱海駅オススメの駅弁
東京での駅弁2018その1
男飯
お魚づくし弁当
東京弁当
富山から長野へ
つるぎでつるぎ
黒部宇奈月温泉駅 その2
Posted by ゴン太ver.2 at 05:03│Comments(0)
│駅弁シリーズ