2023年11月13日
湯田中駅スロープ工事
みなさん、おはようございます。以前紹介した湯田中駅の工事、


なぜ、今なのか?長野オリンピック時にしなかったのか

どんな感じになるか気になります。

長電バス側にあったスロープも撤去して、久しぶりに見た
この階段。
なぜ、今なのか?長野オリンピック時にしなかったのか
どんな感じになるか気になります。
長電バス側にあったスロープも撤去して、久しぶりに見た
この階段。
2023年11月08日
まだあった、この自販機
2023年10月29日
湯田中駅、改造?
みなさん、おはようございます。湯田中駅・・・

どうやら改装する様で、



改札を出たらダイレクトにバス乗り場には行けず、一度階段をおりて右方向へ行き

↑個人的に思うには、このあたりの↓

旧自販機コーナーを改築するんでしょうかね?駅自体に、緩やかなスロープの設置かな?
どうやら改装する様で、
改札を出たらダイレクトにバス乗り場には行けず、一度階段をおりて右方向へ行き
↑個人的に思うには、このあたりの↓
旧自販機コーナーを改築するんでしょうかね?駅自体に、緩やかなスロープの設置かな?
2023年10月28日
ガソリン値上げ
みなさん、おはようございます。来週月曜日から値上げ、

長野エリアも一部のスタンドを除いて、看板価格が177円~175円が最安値止まりですね。国からの補助金制度が無くなるか?延長されるか?によってまた変動するんでしょうね?
長野エリアも一部のスタンドを除いて、看板価格が177円~175円が最安値止まりですね。国からの補助金制度が無くなるか?延長されるか?によってまた変動するんでしょうね?
2023年10月26日
駅前の周り
2023年10月25日
以外と見られない?バス
2023年10月23日
昔の湯田中駅を思い出す
みなさん、おはようございます。昔の長野電鉄湯田中駅を思い出してみました。現在の湯田中駅は、


頭端式ホームの1面1線ですが、2005年以前は・・・

自動券売機が3台設置されていて、

改札口も現在では2ヶ所のみで昔は、

ここにも出口がありました。

待合室も減築していますが、もう少し手前まであって、中には駅そばがありました。

時刻表一覧や奥にはLCDがありますが、

この辺りに、昭和時代には、反転フラップ式案内表示機があり、
平成になってからは液晶出発案内がありました。


当時メインで使用されていた2番線は、ホームになっている部分に線路があり

踏切も存在していて、

奥まで行けて、クロスポイントで留置線が2線ありました。オリンピックの時にしか使用されなかったかな

この付近まで2000系や2600系・3600系等がスイッチバックで来ていました。中には2両編成タイプがうまく停車出来ない時に一度オーバーランしてバックする時もありました。

1番線の0地点はこのオレンジの辺りで、

支柱やコンクリートになっている部分に構内踏切があって、信州中野19時34分発の湯田中行きが到着したり、湯田中発7時頭発位の列車にに使用されていました。
頭端式ホームの1面1線ですが、2005年以前は・・・
自動券売機が3台設置されていて、
改札口も現在では2ヶ所のみで昔は、
ここにも出口がありました。
待合室も減築していますが、もう少し手前まであって、中には駅そばがありました。
時刻表一覧や奥にはLCDがありますが、
この辺りに、昭和時代には、反転フラップ式案内表示機があり、
平成になってからは液晶出発案内がありました。
当時メインで使用されていた2番線は、ホームになっている部分に線路があり
踏切も存在していて、
奥まで行けて、クロスポイントで留置線が2線ありました。オリンピックの時にしか使用されなかったかな
この付近まで2000系や2600系・3600系等がスイッチバックで来ていました。中には2両編成タイプがうまく停車出来ない時に一度オーバーランしてバックする時もありました。
1番線の0地点はこのオレンジの辺りで、
支柱やコンクリートになっている部分に構内踏切があって、信州中野19時34分発の湯田中行きが到着したり、湯田中発7時頭発位の列車にに使用されていました。
2023年10月21日
交番~KOBAN
2023年10月20日
最近の路線バスって
2023年10月19日
SR1系電車が並ぶ時がある
2023年10月18日
臭いが少ないトイレ
みなさん、おはようございます。黒姫駅前にある、


木材をたくさん使用したトイレ。

公衆トイレにしては、大変暖か味があり

利用しても木の良い香りがするトイレで、

ウォッシュレットも装備されている点が大きいです。
木材をたくさん使用したトイレ。
公衆トイレにしては、大変暖か味があり
利用しても木の良い香りがするトイレで、
ウォッシュレットも装備されている点が大きいです。
2023年10月17日
販売してなかったら入れない
みなさん、おはようございます。長野電鉄須坂駅の券売機、


券売機で入場券が販売されていません。窓口は・・・

7時~21時ってことは、始発の湯田中行きの前に出発する回送列車や2Bになる回送列車などが撮影できない。困ったなぁ~
券売機で入場券が販売されていません。窓口は・・・
7時~21時ってことは、始発の湯田中行きの前に出発する回送列車や2Bになる回送列車などが撮影できない。困ったなぁ~
2023年10月15日
駅前温泉
みなさん、おはようございます。駅前温泉といえば、

湯田中駅の旧1番線側にある「楓の湯」ですね。

大人300円で、アメニティは2種類付いていて、熱めの内風呂とぬるめの露天風呂しかないけど、コスパ的には最強ですね。カランは5つしかなく、シャワーの出る時間短いのが残念。そしてココは、

明日(16日)からしばらくの間、改修工事のため営業時間が夜からの3時間で、内風呂だけの営業、行くなら今日しかないですね。
湯田中駅の旧1番線側にある「楓の湯」ですね。
大人300円で、アメニティは2種類付いていて、熱めの内風呂とぬるめの露天風呂しかないけど、コスパ的には最強ですね。カランは5つしかなく、シャワーの出る時間短いのが残念。そしてココは、
明日(16日)からしばらくの間、改修工事のため営業時間が夜からの3時間で、内風呂だけの営業、行くなら今日しかないですね。
2023年10月14日
2023鉄道の日SP
2023年10月13日
券売機での入場券問題2
みなさん、こんにちは。長野電鉄線の各駅で、


入場券が券売機で購入できなかった理由がわかりました。



10月上旬までは、小布施駅や権堂駅、信州中野駅でも購入できませんでしたが、
当時の駅員の話は「インボイス制度の関係で・・・」
関係者の話としては「キセル乗車が多発していて、一度券売機での販売は辞めた・・・」との事でした。
たしかに最近、しなの鉄道北しなの線黒姫駅で見たのが、

日付が違う乗車券や一区間分だけ購入して無人駅や無人時間帯で降りるという事態が発生しているからです。
入場券が券売機で購入できなかった理由がわかりました。
10月上旬までは、小布施駅や権堂駅、信州中野駅でも購入できませんでしたが、
当時の駅員の話は「インボイス制度の関係で・・・」
関係者の話としては「キセル乗車が多発していて、一度券売機での販売は辞めた・・・」との事でした。
たしかに最近、しなの鉄道北しなの線黒姫駅で見たのが、
日付が違う乗車券や一区間分だけ購入して無人駅や無人時間帯で降りるという事態が発生しているからです。
2023年10月13日
急いで撮影する事もなかった
みなさん、おはようございます。昨日、長野電鉄の特急車両が
変更になって、



時間を割いて撮影して、夕方ホームページを見たら、14日と15日も3000系で運用される様で、今後もこの様な運用があるかもしれませんね?
変更になって、
時間を割いて撮影して、夕方ホームページを見たら、14日と15日も3000系で運用される様で、今後もこの様な運用があるかもしれませんね?
2023年10月12日
長野電鉄3000系特急
2023年10月11日
JR長野駅にはない旗
2023年10月10日
夏季オリンピック練習場所問題
みなさん、おはようございます。長野市三才駅付近にあります、


北部スポーツレクリエーションパークですが、目玉の施設は


主にスケートボード練習場ですが、


1回300円もかかり、回数券もある様ですが、夏季のオリンピック競技になっていますが、こういう所でしかなく街中は、


常に禁止・禁止の標識ばかり。2024年から公式種目になったブレイキン競技もJR長野駅自由通路の一角で、昔よくブレイクダンスを練習している方々も見ましたが、ストリートで練習する場所も無いのですね。

運動公園の一角で密かに練習するしかないのです。長野エリア
からこの競技のオリンピック選手が出るかどうか問題ですね?
北部スポーツレクリエーションパークですが、目玉の施設は
主にスケートボード練習場ですが、
1回300円もかかり、回数券もある様ですが、夏季のオリンピック競技になっていますが、こういう所でしかなく街中は、
常に禁止・禁止の標識ばかり。2024年から公式種目になったブレイキン競技もJR長野駅自由通路の一角で、昔よくブレイクダンスを練習している方々も見ましたが、ストリートで練習する場所も無いのですね。
運動公園の一角で密かに練習するしかないのです。長野エリア
からこの競技のオリンピック選手が出るかどうか問題ですね?
2023年10月09日
駅ロッカー
みなさん、おはようございます。長野電鉄長野駅の待合所にある
コインロッカー、

↑この中で完全に廃車解体されたのは、一番左の1500系で、休車扱いの車両や3000系も描かれていますが、8500系がない。
コインロッカー、
↑この中で完全に廃車解体されたのは、一番左の1500系で、休車扱いの車両や3000系も描かれていますが、8500系がない。
2023年10月08日
深夜に小布施駅で列車を見る時
みなさん、おはようございます。長野電鉄小布施駅の深夜に、
回送列車がやってきます。

この最終列車が出発する直前に、

入場券を購入し、

行先表示器がこの様になった数分後、

販売中止画面になってしまいます。最終列車が行った約25分後の23時5分過ぎにやってきます。

使用済みの入場券、券売機で発売されていなかった場合、170円をこのポストに投函する様です。
回送列車がやってきます。
この最終列車が出発する直前に、
入場券を購入し、
行先表示器がこの様になった数分後、
販売中止画面になってしまいます。最終列車が行った約25分後の23時5分過ぎにやってきます。
使用済みの入場券、券売機で発売されていなかった場合、170円をこのポストに投函する様です。
2023年10月07日
STATION PIANO (駅ピアノ)
みなさん、おはようございます。上越妙高駅の東西自由通路に、


Yamaha製のミニグランドピアノの置いてあるんですよね。
JR長野駅の自由通路にもグランドピアノまでとは言いませんが、アップライトピアノを設置してもらいたいですね。

譜面台は使用できない様です。
Yamaha製のミニグランドピアノの置いてあるんですよね。
JR長野駅の自由通路にもグランドピアノまでとは言いませんが、アップライトピアノを設置してもらいたいですね。
譜面台は使用できない様です。
2023年10月06日
運動公園内施設建て替え?
2023年10月05日
豊野駅、放置まま
2023年10月04日
長野エリアの見どころ?
2023年10月03日
ながでんの入場券問題
みなさん、こんばん。10月1日から長野電鉄線の入場券が対面販売になったという事をお知らせしましたが、気になりすぎたので、
A特急停車のみ調べてみました。


湯田中駅は時間帯によって無人駅になりますが、
券売機で購入できない、

LCDの表示もない。

「どうぞお入りください」と言わんばかりに開放的。


信州中野駅も買えない。窓口販売。

↑小布施駅では、無人時間帯での購入可能↓

観光的要素がある駅だからでしょうか?


須坂駅も買えなく、窓口販売。


権堂駅も同じく。


長野駅は4台全てで、券売機での購入不可。
なぜ、小布施駅だけ購入可能なのでしょうね?
A特急停車のみ調べてみました。
湯田中駅は時間帯によって無人駅になりますが、
券売機で購入できない、
LCDの表示もない。
「どうぞお入りください」と言わんばかりに開放的。
信州中野駅も買えない。窓口販売。
↑小布施駅では、無人時間帯での購入可能↓
観光的要素がある駅だからでしょうか?
須坂駅も買えなく、窓口販売。
権堂駅も同じく。
長野駅は4台全てで、券売機での購入不可。
なぜ、小布施駅だけ購入可能なのでしょうね?
2023年10月03日
演劇クエスト
2023年10月02日
直通電話
2023年10月01日
券売機で入場券が買えない
みなさん、こんにちは。今日から長野電鉄線の、

↑このタッチパネルで入場券が購入できなくなりました。↓

長野駅・権堂駅・須坂駅・信州中野駅の様な常時駅員がいるなら
窓口でもよいと思いますが、

↑小布施駅の様な観光地的な駅では、↓

時間帯によっては、170円を運賃箱に入れなければならず、
めんどくさい。

確かに昨日までは・・・

購入できたんですよ。(記事を投稿した時点で)ニュースリリースにも発表されていないのです。
↑このタッチパネルで入場券が購入できなくなりました。↓
長野駅・権堂駅・須坂駅・信州中野駅の様な常時駅員がいるなら
窓口でもよいと思いますが、
↑小布施駅の様な観光地的な駅では、↓
時間帯によっては、170円を運賃箱に入れなければならず、
めんどくさい。
確かに昨日までは・・・
購入できたんですよ。(記事を投稿した時点で)ニュースリリースにも発表されていないのです。